スタッフブログ

琵琶湖疏水記念館

2024年5月1日

 

5月にはいりました。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?

 

今月は桜が満開の4月に訪れた南禅寺にある「琵琶湖疏水記念館」についてです。

いつもは車で通りすぎてしまうのですが、今回は徒歩、そして入場料も無料という事もあり行ってきました。

 

琵琶湖疏水記念館は京都市が琵琶湖疏水竣工100周年を記念して、明治から現在にいたるまでの京都に水をもたらしている琵琶湖疏水の意義を多くの方に伝え、先人たちの偉業を知ってもらうために平成元年(1989年)8月に開館しました。

 

琵琶湖疏水は明治2年(1869年)政府が京都から東京になり、京都は産業も人口も急激に衰退していきました。そこで京都の産業を復興させるために当時の第3代京都府知事の北垣国道(きたがきくにみち)氏は琵琶湖から引いた疏水の水力で産業の復興を図り、舟で物資の往来を盛んにしようと計画したのが疏水事業でした。工事費は(125万円)当時の京都府の年間予算2倍という莫大な大事業でした。※現在の金額に換算すると1兆円近くです。

 

また、この疏水建設工事の主任技師として登用された田邊朔郎(たなべさくろう)氏は疏水に関する卒業論文を作成して大学を卒業したばかりの21歳でした。実績がないにもかかわらず、登用した北垣知事の人を見る目は凄い!と感心してしまいました。

 

館内には当時の工事に使った道具などが展示されていましたが、当時はもちろん土木工事用の重機など無いので、人力で行われていました。

展示物の中で暗いトンネル内で作業するために使用されていた携帯用のランプ「カンテラ」が展示されていました。「こんなにも小さなランプで!!」当時は本当に過酷な状況で作業をされていたのだと思いました。完成に至るまで延べ400~600万人の作業員を動員しました。

現在も京都市民が使用している水の96%が琵琶湖疏水でまかなわれているということからも感謝しかないですね。

 

インクライン軌道下のトンネルに「楽百年之夢」という落款があります。

北垣知事が遺した「百年の夢を楽しむ」とい意味です。琵琶湖疏水は100年先の京都の為を想って作られたという事。何だか素敵ですね。

 

第1疏水

滋賀県大津市観音寺から京都市伏見区堀詰町までの全長約20㎞

第2疏水

第1疏水の北側を全線トンネルで並行する全長約7.4㎞

疏水分線

京都市左京区の蹴上付近から分岐し北白川に至る全長約3.3㎞

 

明治時代に京都の復興を託された「琵琶湖疏水建設」とても勉強になりました。

 

最後に初めてマンホールカードを頂きました。マンホールのデザインをカード化したもので下水道への理解と関心を深めてもらうツールだそうです。

2016年4月から第1弾の配布が始まり現在は第22弾とホームページに掲載されておりました。これは集めたくなりますね。

 

では5月も元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (土曜日, 18 5月 2024 16:11)

    松村様
    お身体の具合は大丈夫ですか? コメントをありがとうございます。
    メールが打てるようになったのですから、お箸も文字も時間はかかるかもしれませんが使えるようになると思います。
    この3か月、自主トレ頑張られてきたのですから。
    移転先の事務所は駅チカですので、調子が良い時に是非おいでください。
    今まで会社の玄関を明るく飾ってくださり有難うございました。

  • #1

    松村洋一 (水曜日, 08 5月 2024 16:35)

    かなりご無沙汰しております。
    皆様お体いかがでしょうか?
    琵琶湖疎水すごいですね。
    建設時の理念どおり現在も京都を潤しているのは感謝です。
    先人の偉業は桁違いですね。
    私事ですが、しばらく右手首先からがあまり動かなくなってました。
    3ヶ月間自主トレしてメール打てるようにまでなりました。
    次の目標は、文字を書いて、お箸を使うことです。
    諦めなければなんとかなるですよね。
    皆様もお身体ご自愛ください。

奈良の明日香村と藤原京

2024年4月15日

 

こんにちは。生担当の武川です。

先日、運動不足解消を兼ねて奈良の明日香村と藤原京にハイキングと花見を兼ねて行ってきました。

石舞台から飛鳥寺までの散策コースがあり、長閑な時間が持てました。(写真は飛鳥寺大仏)

その後、藤原京跡に移動しましたが、桜はまだ五分咲き程度でしたが、菜の花畑がすごくきれいで、その向こうに桜並木があり、一週間後にすればよかったと、少し後悔しました。

 

コメント: 0

カレンダーのお話&他界した母の誕生日

2024年4月1日

 

4月に入りました。

2024年の4月1日は、月曜日始まりという事で学校や職場で新しく歩み出す方々にも分かりやすいですね。

ちなみに過去数年の4月1日が月曜日だった年は、2002年・2013年・2019年でした。

次回は、2030年です。

 

ところで1週間の始まりは・・・日曜日か?月曜日か?

手帳やカレンダーを購入するときに好みが分かれると思います。

私は、過去ずっと月曜日始まりを選んでいます。

 

手帳メーカーの調査によると、手帳や日記では7割強が月曜始まり、3割弱が日曜始まりを購入しており、カレンダーは逆に、月曜始まりが2割弱で日曜始まりが8割強との事でした。

月曜始まりの理由としては、月から金までは働き、通学し土日は週末という感覚の定着と土日が続いていた方が書き込み易いなどが主な理由だそうです。

ただし、コロナ禍でのリモートワークや働き方の多様化でこだわらない人も多くなってきているとの事でした。

 

では、カレンダーではなぜ日曜始まりが多いのでしょうか?

日本が太陽暦を採用したのは1872年(明治5年)、それまでは月の満ち欠けを基準にした太陰暦が使われていました。

太陰暦では、現在の曜日の代わりに「大安」「友引」などの六曜が使用されていました。

日本よりも早くに太陽暦を導入していたキリスト教の考えでは、1週の初日が日曜日とされていました。

日本でも太陽暦の導入とともに日曜日が週の始まりとされ、今でもカレンダーの多くが日曜始まりになっている主な理由だそうです。

キリスト教が主要ではない日本なので、この経緯にはちょっと驚きました。

何気なく見ているカレンダーですが面白いですね。

 

私事ですが、3月28日は27年前に他界した母の誕生日でした。

生きていたら86歳。

コロナ禍で集まれなかった親戚たちも集合して母を偲ぶ会ができました。

写真は母が松竹歌劇団に在籍していた時の写真です。

ブログ掲載をあの世から怒られそうです(笑)

 

皆さんにとって良きスタートとなりますように。

 

山段晶子

 


コメント: 0

台湾料理

2024年3月15日

 

こんにちは。損保担当の今村です。

3月中旬になり随分と暖かくなり春らしさが感じられる頃となりました。

以前に食事する機会があり、とても美味しかったのでご紹介させて頂きます。

 

鼎‘S JIN DIN ROU(ジン ディン ロウ)台湾料理です。

京都三条店(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町6 1F)

 

ランチコース

・よだれ鶏

・バンバンジー

・三色小籠包

・海老のチリソース蒸しパン添え

・牛肉のオイスター炒め

・フカヒレと蟹の餡かけ炒飯 他

 

是非、一度皆様も機会があれば食事してみて下さい。

 

コメント: 0

ユーハイムのバウムクーヘン

2024年3月1日

 

3月に入りました。

皆様、花粉症は大丈夫ですか?

私は先日の強風の日に花粉症がスタートしてしまいました。

今年は花粉の多かった2023年の8割ほどと推定されていますが、早めの対策で快適に乗り切りたいですね。

 

さて、今月は『バウムクーヘン』についてです。

私の大好物は【ユーハイムのバウムクーヘン】これ一択です!

3月4日は【バウムクーヘンの日】と2010年に株式会社ユーハイムによって制定されました。

1919年(大正8年)3月4日に日本に捕虜として連れてこられたドイツ人のカール・ユーハイム氏が広島県物産陳列館(のちに原爆ドーム)にて日本で初めてドイツの伝統菓子であるバウムクーヘンを焼いて出品したという由来からです。

このバウムクーヘンが日本人にも大好評となり、1921年には日本での永住を決意して横浜で日本における1号店「E・ユーハイム」をオープンしました。

1945年カール氏が逝去、1947年奥さんのエリーゼさんは戦後、財産と工場を没収されて、ドイツへ強制送還されてしまいました。

残った愛弟子たちで「ユーハイム商店」を設立し、1953年にはエリーゼさんを再び日本に呼びよせることが出来ました。

 

日本で初めてバウムクーヘンが焼かれてから105年。

もしカール氏が日本にいなかったら私の大好物は存在してなかったという事か?(笑)

ちなみに創業以来レシピは変わっていないそうで、基本は卵、小麦粉、砂糖、バターの4種類。(割合は2:1:1:1)

 

子どもの頃から父のお土産といえば缶に入った「ユーハイムのバウムクーヘン」。

大切に一切れずつ食べたなぁ。

いまでも変わらないこの素朴な味が私の懐かしい記憶と共にあります。

写真は大切に保存しているバウムクーヘングッズです。

 

皆さんにとっての「懐かしい味」はありますか?

 

さぁ、3月も元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

コメント: 0

TRATTORIA L'abbuffata

2024年2月15日

 

こんにちは。北村です。

 

立石シェフとは10年ほど前に知り合いこの10年の間に3軒お店を移られましたがシェフのお料理が好きでずっと追い続けてきました。

そのシェフがこの度ご自身のお店をオープンされましたのでご紹介させていただきたいと思います。

2024年2月1日オープンです。

 

店名は TRATTORIA L'abbuffata(トラットリア・ラ・ブッファータ)「暴飲暴食」と言う意味で、お腹いっぱい食べて欲しいからだそうです!

 

ランチタイムに伺って来ました。

 

ランチA

・前菜盛り合わせ(7〜8種類)

・選べるパスタ(豚バラのラグー パッパルデッテを選択)

・フォカッチャ(写真はないですが)

・ドルチェ

・ドリンク

以上のセットです。とってもボリュームあり美味しかったです。

 

メイン料理の付いたランチBもあります。

 

ディナータイムは今のところアラカルトのみです。

 

自信をもってオススメできるお料理の美味しさです。

一品の量も満足のボリュームです。

(お腹いっぱい食べて欲しいから)

カジュアルな店内で気取らずにお食事できますので是非足を運んでみて下さい。

 

六地蔵駅

京阪、地下鉄、JRいずれからも徒歩数分です!

 



コメント: 0

十日ゑびす

2024年2月1日

 

あっという間に1月も終わり2月に入りました。

インフルエンザもかなり流行しているようですが、皆様は大丈夫ですか?

さて、今月のブログは【十日ゑびす】です。

商売繁盛・家内安全の神で「京のゑべっさん」の名で親しまれる『ゑびす神社』。

『京都ゑびす神社』は、兵庫・西宮神社、大阪・今宮戎神社に並ぶ「日本三大ゑびす」です。

「十日ゑびす」は、「ゑびす神」の誕生日(1/10)を挟んだ5日間行われ、期間中は「商売繁盛で笹持って来い」の掛け声とともに吉兆笹が授与されます。

弊社でも皆様の商売繁盛をお祈りして毎年参拝させて頂いております。

この福笹の発祥の地は『京都ゑびす神社』と言われています。

 

福笹は、「節目正しくまっすぐ伸びる」「弾力があって折れない」「葉が落ちず常に青々と茂る」という笹の特徴から、商売繁盛・家運隆昌の象徴とされています。

また笹がゑびす様の持物である釣竿にも見立てられています。縁起物「吉兆」は小宝(子宝)、熊手(福徳招来)、米俵(五穀豊穣)、福箕・ふくみ(不要なものを排除し福を残す)、茅の輪(無病息災)、鯛(大漁祈願)、小判(財運)などの意味があり、自分たちで必要な吉兆を選べます。

福笹は自宅または事務所などの神棚に飾るのがならわしです。

神棚がない場合には頭より高いところに飾り、方角は「東または南向き」に飾るのがよいので、「西または北の方角」の壁に設置するのが良いと言われています。

写真は縁起物を選んでいる時に、巫女さん側から撮ってくださいました。

例年は『八坂神社』でご祈祷前におみくじを引くのですが、今年は『ゑびす神社』で1回だけ引いたところ、なんと「第8番の大吉‼‼‼」。

運勢には《 家内むつまじく暮らし油断することなく行を正し身をあやまたぬ様にせよ 》との事。

「ゑびす神様!」肝に銘じて1年過ごしたいと思います。しっかり見守っていてくださいね。

 

さぁ、元気に2月をスタートしましょう。

 

山段晶子

 


コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (金曜日, 09 2月 2024 17:13)

    松村さま
    いつも有難うございます。
    関東は雪に弱いので交通網が運休になったりと大変です。お母様の介護も日々色々とあるかと思います。お互いに今月も「一日一笑」でいきましょう。

  • #1

    松村洋一 (火曜日, 06 2月 2024 11:34)

    こんにちは。
    ほんとに、あっという間に1ヶ月が過ぎました。
    最近は時が過ぎるのが早く感じます(特に還暦過ぎてから)
    昨日は、関東地方で積雪になったとのことで大丈夫でしたでしょうか?
    私は今実家で母の介護をしていますが、これからも日々ゆったりとした時間が過ごせるようにできれば良いなと思います。
    これからも皆様お身体ご自愛いただきますように!

最近読んだ本と音楽

2024年1月15日

 

こんにちは藤森です。

令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

今回は、私が最近読んだ本と音楽をご紹介させて頂きます。

中村文則さんにすっかりはまって続けて4冊読みました。

 

「去年の冬、きみと別れ」

「掏摸」

「王国」

「教団X」


 

4冊とも文学が好きな人にはとてもおすすめ出来る作品ですが、一貫してダークで深い思想性を備えているので、精神的に余裕のない時には読まない方が良いと思います。

文学ですがミステリー要素がたくさん含まれているのでとっつきやすいとは思います。

 

音楽はAdoさんをよく聞いております。

 


2020年にリリースされた「うっせえわ」が有名ですがすごい歌唱力で低音から高音まで自在に操られ、音色を切り替えて表現され圧巻です。

 

2024年は年初から大変な事が続きますが皆様にとって素晴らしい年になります様、御祈り致します。

 

コメント: 2
  • #2

    藤森治 (火曜日, 23 1月 2024 14:05)

    松村さま。
    いつも、コメントありがとうございます。
    僕は、「ギラギラ」が好きです。バブル世代なんで笑
    今年もギラギラでがんばりましょう!

  • #1

    松村洋一 (日曜日, 21 1月 2024 20:08)

    まだまだ寒い日が続きますが皆様お身体いかがでしょうか?
    Adoさんをお聴きなんですね!
    パワフルな声から、可愛らしい声まで変幻自在な歌唱力すごいですね。
    私は「唱」と「可愛くてゴメン」が好きです。
    音楽は詩をよく聞くと、その世界にいざなってくれるので良いですね。
    これからも、いろんな音楽を聴いて空想の世界ですが感動したいです。
    同じ聴くなら感動したほうが、幸せだと思います。
    これからも皆様お身体ご自愛ください。

新年のご挨拶

2024年1月6日

 

皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

また1月1日に発生した能登半島地震により被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

弊社では1月5日、祇園にある八坂神社にて御祈祷をして頂きました。

今年も全員揃って参拝させていただきました。

今年の干支は甲辰(きのえたつ)。

「甲」はものごとの始まりという性格があり、「辰」は成長の年。これまで努力してきたことが、グンと飛躍して、さらなる成長が期待できると言われています。

 

2024年が皆さまにとって素晴らしい年となりますように、社員一同心より御祈りしております。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (月曜日, 08 1月 2024 10:52)

    松村さま
    先日は久しぶりにお会いできました。
    「達磨みくじ」も有難うございました。
    私の一文字「共」は「友」の意味も隠れているのですが、共に寄り添って支えてあげたいと思います。
    お互いに2024年が良い日々でありますように祈っております。

  • #1

    松村洋一 (日曜日, 07 1月 2024 11:44)

    皆様新年あけましておめでとうございます
    今年は元旦からいろいろありましたが、今までの経験と知識で良い一年にしていきましょう。
    また、先日はありがとうございました�
    一年分のパワーを充電させていただきました。
    今年の私の一文字の「知」を心に刻んで一年を過ごしていきたいと思います。
    己を知って現状に不満を言わず、今までの楽しかったことを知り、前向きに過ごしていきたいと思います。
    今年も皆様にとって良い一年が訪れますように!

勝竜寺城公園

2023年12月15日

 

こんにちは営業担当の西村です

 

今回は京都府長岡京市の勝竜寺城公園のご紹介です。

勝竜寺城は1633年に廃城となって以降永らく人々の記憶から忘れ去られていました。

しかし、公園整備に先立つ昭和63年の発掘調査により数々の遺構・遺物が発見されました。そして平成4年、現在の勝竜寺城公園としてオープンし、戦国の世に思いを馳せる場として親しまれています。

 

この城は1571年に織田信長の命を受けた細川藤孝が、それまであった臨時的な砦を当時最先端の城郭に大きく造り替えたものです。

土を切り盛りして造ったそれまでの城とは違い、『瓦葺』『石垣』『天主』といったその後の城造りの原点となったと言われており、信長の安土城より5年も早くに造られています。

 

1578年には細川藤孝の嫡子忠興と明智光秀の娘玉(細川ガラシャ)の婚礼がこの城で執り行われました。

また、1582年山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れた明智光秀がこの城に逃げ込み最後の夜を過ごしています。

一方秀吉は、この山崎の合戦の勝利が天下人への大きな足掛かりとなりました。

勝竜寺城の西には天王山と呼ばれる小さな山があり山崎の合戦がこの地を中心に行われたために、現在も勝負の分かれ目のことを『天王山』というのは、これに由来しています。

 

他にも周辺には、多くの史跡が点在しており戦国のロマンを体験し古戦場を巡るのも良いかと思います。

 

本年もスタッフブログをお読みいただき誠にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 


コメント: 0

児童夢基金主催「みんなの学芸会」

2023年12月1日

 

12月に入りました。あっという間に今年もあと1ヶ月ですね。

 

今月は私が携わっており11月25日、26日に開催しました児童夢基金主催「みんなの学芸会」について書かせていただきます。

昨年末に実行委員会を立ち上げ、一般の方がステージに立って感動体験をする【~500人のフェスティバル~ みんなの学芸会】を企図しました。

コロナ禍で発表の場を奪われていた方々を目標500人集めて、ステージに立っていただき、自分が夢中になっている演奏、演劇、ダンス、落語、合唱、その他を披露していただくという内容でした。

この公演までの1年間にはメンバーの中でも意見の相違などから、公演が実現できるのかと悩みうまく進まない時期もありました。

 

しかし、先月末の2日間の公演は、小さな子どもさんから上は90歳を越えたジャズピアノを弾かれる方まで幅広い年齢層の方々が参加してくださり「夢中があふれる2日間」となりました。

 

もちろん、私が習っているウクレレサークルも参加。演奏曲決めから練習、そして音響と照明が入ったプロ仕様なステージに立って演奏した緊張感と感動は素晴らしいものでした。

何かに夢中になっている人を見るって凄く自分も楽しくなりますね。

そして他の方の演目を温かい拍手で応援して鑑賞している会場の優しい空気と皆さんがとても素敵でした。

そんな光景が見れた、この「みんなの学芸会」は大成功だったのではないかと思っています。

 

写真は私たちが舞台に立っている様子です。

 

慌ただしい年末は身体も疲れてくると思います。

皆様どうぞ元気にお過ごしください。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (金曜日, 08 12月 2023 12:01)

    松村さま
    いつも有難うございます。
    そして先日はクリスマスデコレーションもしてくださって(^▽^)/嬉しいです。
    この学芸会ですが、ヘルマンハープ、手話ダンスなど普段見る機会がない演目も見れて、とても勉強になりました。
    趣味だけの繋がる仲間も良いものです。
    年始にお会いできることを楽しみにしております。

  • #1

    松村洋一 (月曜日, 04 12月 2023 19:41)

    皆様ご無沙汰しております。
    師走になりました。
    ラストスパート頑張って良い一年にしたいです。
    「みんなの学芸会」素晴らしい企画ですね!
    皆様それぞれの趣味を持っていても、なかなか披露する場が無いので、この企画で趣味にも張り合いが出ますね!
    私もなにか考えて日々張り合いを持って楽しく過ごして行きたいと感じました。
    どうか皆様お身体ご自愛いただき、良い一年を迎えましょう。

『藤の花』続報

2023年11月15日

 

こんにちは、損害保険担当の中島です。

 

事務所入口の藤がたわわに花咲いた、と5月にお伝えしました。

その後、初めていくつか「種」をつけました。

9月の時点ではまだふっくらしたさや?でしたが、11月に入り褐色になってかなり扁平になってきました。

ネットで調べたところ、12月くらいまでそのままにして種を取り出すか、自然落下を待つといいそうです。

発芽させるのもいくつかコツがいるようですが、それは次の課題ということで。楽しみがふえました。

 

急に寒くなりましたので、皆さまお身体ご自愛ください。

 

コメント: 0

モンブラン

2023年11月1日

 

11月に入りました。

先日、観光で京都に来ていた友人と木屋町にある和栗専門「沙織」へ「錦糸モンブラン」を食しに行ってきました。

オリジナルの搾り機から紡ぎだされた和栗の糸を重ねて作り上げた「モンブラン」は見た目がとても大きかったので完食出来るか心配でしたが、食感は軽くて、あっという間にいただいてしまいました。

 

実は私はケーキの中では「モンブラン」が一番好きなケーキです。

ご存知とは思いますが、「モンブラン=栗」ではありません。

諸説ありますがフランスとイタリアの国境にまたがる「アルプス山脈のモンブラン」標高4810mが由来と言われています。

フランス語の「Mont=山」「Blanc=白」で「白い山」となります。

ケーキのモンブランでは上に降りかけられる粉砂糖が雪を表しています。

そして① 土台がメレンゲやスポンジケーキ。

   ② 生クリームやチョコムースを乗せている。

   ③ マロンペーストやチョコペーストで細くコーディングしている。

このような製法のお菓子を「モンブラン」と称しているそうです。

 

栗の旬は9月~11月、今年も秋の味覚を大いに楽しみたいですね。

皆さんの一番好きなケーキは何ですか?

 

さぁ、今月も元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

【 モンブラン 】

【 絞り機 】


コメント: 0

落ちそうで落ちない受験の神

2023年10月13日

 

こんにちは。生保担当の武川です。

今年五月に私事で仙台に行く機会がありました。仙台の町は活気に流れ、震災後の懸命な努力の跡が競えました。

まだまだ道半ばとは思いますが、完全復興をお祈りします。

 

少し時間があったので、石巻市にある「釣石神社」の境内の山の斜面に目があり、1978年「 言城県沖地震』又「2011 年東日本大震災」にも落ちずに耐えたことから「落ちそうで落ちない受験の神」として、全国から合格行願者のお参りが続いているそうなので、私も身内に、受験者がいるのでお参りに行ってきました。

東日本大震災の際にはこの岩のすぐ下まで津波が来たそうです。

 


コメント: 0

ユーミン

2023年10月1日

 

10月に入りました。

まずは阪神ファン、オリックスファンの皆様、優勝おめでとうございます。

阪神が優勝を決めた14日大阪ミナミを流れる道頓堀川の水位を約50cm、大阪市が上げて通常約3mのところ試合当日に昼頃には3m50cm

までの水位に調整したそうです。

ちなみに26人の方が飛び込んだとの事、皆さん怪我などしないで無事で良かったですね。

 

さて、9月24日に松任谷由実さんのデビュー50周年記念コンサート「The Journey」へ行ってきました。

来場者は私も含めてもちろん年齢層高め(笑)

常に好奇心を持ち続けて進化しているユーミンに感動。ステージ上を動き回り、69歳とは思えない!ダンサーはシルク・ドゥ・ソレイユ並みのパフォーマンスを披露、炎の演出もあり素晴らしかったです。

 

個人的には大好きな「青いエアメイル」と「星空の誘惑」が久しぶりに聴けて大満足。

ユーミンが「辛いこともあるけれど、初めて見聞きすることを新鮮に受け止めたい」と話していて、私も年齢で諦めずに色々な事にチャレンジし続けて「何かを学び成長し続けたい」と思いました。

ユーミンありがとう。

 

最後になりましたが、コロナの変異株「エリス」が流行中のようです。

どうぞ皆様も気をつけてくださいね。

 

さぁ10月も元気にスタートしましょう

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (火曜日, 03 10月 2023 10:53)

    松村様
    いつもありがとうございます。
    上の方の席でしたが、横浜アリーナは比較的見やすかったです。オペラグラス持参です。
    「DANG DANG」ですか!アルバム「Pearl Pierce」大好きな曲がたくさん入ってます。
    この曲、傷ついた心を癒してくれますね。サンタのコスプレした松村さん!(^^)!良い思い出ですね。
    季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ。

  • #1

    松村洋一 (日曜日, 01 10月 2023 11:52)

    ご無沙汰しております。
    先日久しぶりに京都の自宅に帰り大文字山の上に昇った中秋の名月を堪能しました。
    すごくきれいでした。
    ユーミンのコンサートに行かれたとのこと羨ましい限りです。
    「青いエアメイル」名曲ですね!
    静かな引き潮のような恋心を感じます。
    私のお気に入りのユーミンは「DANG DANG」です。
    どうしたの、何があったのと聞いてしまうような曲です。
    以前、彼女にクリスマスプレゼントを渡すときに、サンタのコスプレをしてユーミンの「恋人がサンタクロース」を流したことを思い出しました。
    寒暖差の激しい日が続きますが、皆様御身体ご自愛ください。

五山送り火

2023年9月15日

 

こんにちは。損保担当の今村です。

一ヶ月遡りますが皆様お盆はどの様にお過ごしになられたでしょうか?

 

台風7号が上陸し、近畿地方を縦断して甚大な損害を被りました。

8月15日に私の家族一同で集まって夕食をする予定でしたが中止にしました。

 

しかし8月16日には台風も過ぎ去り京都では「五山送り火」が全面点火され夏の夜空をいろどりました。

「五山送り火」はお盆に帰ってきた先祖の霊を送り出す伝統行事で、五つの山に5種類「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」送り火を焚くことからそう呼ばれるようになりました。

その起源は諸説に分かれるのですが平安時代とも室町時代とも言われ、長い間、京の町の人々に親しまれています。この五山の送り火はお盆の先祖供養の一般信仰(盂蘭盆会うらぼんえ)と結び付いたものでお盆に帰ってきた先祖の魂を各家で供養した後、再びあの世に送り出すと言う意味があるそうです。

 

この様な素晴らしい伝統行事はこれから先もずっと続くことを願います。

 

コメント: 2
  • #2

    今村 優 (月曜日, 25 9月 2023 11:22)

    残暑こそありますが随分と過ごしやすい気候となってきました。
    五山の全てが見れるとは何と羨ましい限りです。
    実家で見られていた唯一の鳥居形も前にマンションが建ち見れなくなりました。
    仕方なくいつもテレビで堪能しております。
    体調崩さぬよう、お身体気を付けてお過ごしください。

  • #1

    松村洋一 (日曜日, 24 9月 2023 11:09)

    ご無沙汰しております。
    最近は朝晩少し涼しくなって虫の音が聴こえるようになりました。
    京都の夏の風物詩といえば、やはり五山の送り火ですよね。
    私は二十歳で働き出した時から、いつか自宅から五山の送り火を見るのが夢でした。
    三十五歳のときに今のマンションに住んで部屋から五山の送り火のすべてを見ることが出来ました(妙法の妙だけが見えませんが)
    かなり狭い家ですが、私のお気に入りです。
    まだまだ厳しい残暑が続きますが、皆様御身体ご自愛ください。

閑臥庵

2023年9月1日

 

9月になりました。

まだまだ連日の猛暑ですが、皆様お元気でお過ごしですか?

 

8月16日は京都の夏の夜を静かに彩る「五山の送り火」でした。

毎年この時期は大雨だったり天候が荒れる事が多いので無事に点火されるまでハラハラしています。

今年は台風7号の影響で新幹線が計画運休や大幅な遅れをだして帰省される方や観光で移動される方々が大混乱となりました。

お手伝いしていた「閑臥庵」でも東京から来られる参拝者の方が新幹線の運休でキャンセルされる方がとても多かったです。

自然現象なので仕方ないとは思いますが、楽しみにしていた夏休みの予定が中止になると悲しいですよね。

 

さて、こちらの「閑臥庵」ですが、後水尾天皇より勅号を賜り御所の勅願所とされました。

また十干十二支九星を司る総守護神で陰陽道最高の神とされる安倍晴明が開眼した「北辰鎮宅霊符神」が祀られています。

そして黄檗宗との関わりが深い伊藤若冲の十二支版木や後水尾天皇ゆかりの品々も本堂で見ることが出来ます。

お時間があれば、普茶料理を頂きながら庭園を眺められるのでお勧めです。

 

毎年お寺のお手伝いをさせて頂くことで、ご先祖様に感謝する貴重な時間を頂いていると思っております。あの世からご先祖様に褒めてもらおう(笑)

 

皆様も元気に9月をスタートしてください!

 

山段晶子

 

お弁当

送り火

法要


コメント: 0

カフェタイム

2023年8月8日

 

こんにちは北村です。

猛暑日が続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

先日、涼を求めて丸太町のホテルRAKURO京都1階のカフェレストランfawn.さんへカフェタイムに行って来ました。

 

スペシャリティコーヒーやプリンアフォガード、マフィンなどがあります。

プリンアフォガード抹茶ソースをいただきました。

甘さ控えめのかためのプリンは上のアイスと一緒に食べると美味しさが倍増します。

お客さんほぼ全員がプリンアフォガードを注文されてました。

抹茶ソースの他には黒糖エスプレッソがあります。

広々とした店内で居心地のよいfawn.さんへ、是非プリンアフォガードを食べに行ってみて下さい。

現金使用不可。キャッシュレスオンリーです。

 

コメント: 0

横浜みなとみらいの花火

2023年8月1日

 

8月に入りました。

連日の猛暑にコロナ感染者も増えている様ですが、皆様お変わりなくお過ごしですか?

 

8月は私の父の誕生日月でもあります。昭和12年生まれですので今年で86歳になります。

コロナ禍で中止だった花火大会が今年は開催されるとの事で、7月31日に横浜みなとみらいへ行ってきました。

19時半から20時までの30分間で2万発が打ち上げられ、テレビで見る花火とは違って音と空から降り注ぐような沢山の花火に感動しました.

 

ちなみに、よく耳にする「スターマイン」ですが、かっこいい花火の名前と思いきや、「連射連発花火」といういくつもの花火を組合わせて、短時間に数十発〜数百発の大量の玉を連続的に打ち上げる「打上げ方の名称」でした。好きな花火は「スターマインです」と今まで話していたので、ちょっと恥ずかしい(笑)

 

また日本で初めて花火を見た人は、江戸幕府を開いた徳川家康と言われています。

戦乱が落ち着いた1613年8月駿府城を訪れた英国人使者によって城内で手筒花火を見物したという記録が残っているそうです。ただし色々調べてみると、1589年に米沢城にて伊達政宗が唐人による花火を見学したという説もあるようですし、この2人以前に1582年にキリシタン大名の大友宗麟がポルトガル宣教師に花火を打ち上げさせたという記録も出てきたようです。

という事は初めて花火を見た人は「大友宗麟」になるのでしょうか?

花火から調べた歴史も面白いですね。

 

最後になりましたが、父が健康で一緒に花火を見れたことに感謝。

 

暑い暑い8月となりそうですが、元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (火曜日, 29 8月 2023 10:57)

    松村様
    コメントへの返信が遅くなり申し訳ありません。
    今年は本当に猛暑日が続き、電気代も身体も悲鳴をあげていますね。
    水風呂も涼しそうですね。
    お蔭様で父はコロナにも感染せず、元気でこの夏を過ごしています。
    自分が80歳を超えた時の事がまだ想像できませんが、父のように普通に過ごせたら幸せだなぁーと思っています。
    まだまだ残暑厳しいですが、ご自愛くださいませ。

  • #1

    松村洋一 (火曜日, 08 8月 2023 13:23)

    ご無沙汰しております。
    毎日記録的な猛暑日が続いてますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
    私は毎日水風呂に浸かって、涼を求めています。
    お父様花火に行かれたとのことで、相変わらずお元気そうで何よりです。
    もう少しで米寿を迎えられますが、その折にはぜひとも、お父様の手形の色紙を所望申し上げます。
    これからも、台風やゲリラ豪雨そして猛暑と厳しい日々が続きますが、皆様御身体ご自愛ください。

本のご紹介

2023年7月18日

こんにちは藤森です。

今回は私が最近読んだ本をご紹介させて頂きます。

 

<方舟> 

2022年度週刊文春ミステリー国内部門で1位の作品です。

読みやすくとても展開が早くラストで全ての構図が変わるとても不思議な

実験的な小説だと思いました。

 

<爆弾> 

このミステリーが読みたい2023年度国内編第1位の作品です。

絶妙な会話で犯人と刑事の攻防が延々と続く、とても独創的でなかなか途中で

読書をやめられない素晴らしい小説でした。

 

<限りある時間の使い方>

ユーチューバーの中田敦彦氏や評論家のひろゆきさんが絶賛されている啓蒙書です。

人生は4000週間しかないことを教えてくれ時間を考えるのに新しい視点を示唆してくれる何度も読み返したい本でした。

 


コメント: 4
  • #4

    藤森 治 (水曜日, 26 7月 2023 16:55)

    松村さん。ご無沙汰しております。

    いつも色々ありがとうございます。今年の夏は特に暑く感じます。

    お気に入りのアーティストがいらっしゃるのはいいですね。

    私も一か月前、昔の友達に誘われて、松田聖子さんのコンサートにいきました。

    中1の頃 ファンクラブ入ってたんです。 とても楽しかったですよ。

    身体に気をつけて、夏をのりきりましょう。

  • #3

    松村洋一 (月曜日, 24 7月 2023 12:46)

    またまた誤送信の続き
    もともと「backnumber」さんの曲ですが見事にカバーされてます。 
    機会があれば、ぜひお聴きください
    特に女性の方におすすめです。
    では、暑い日が続きますが皆様御身体ご自愛ください。

  • #2

    松村洋一 (月曜日, 24 7月 2023 12:39)

    誤送信の続き
    最近はお腹を出してしまうのでハラマキに頼ってます。
    私も以前は歴史小説中心に読書をしてましたが、今は音楽を聴くことが中心になりました。
    私が今はまってるアーティストは、「Uru」さんです。
    彼女の透き通る優しい歌声は、奇跡の歌声とも呼ばれていて心洗われます。
    特におすすめの曲は、「幸せ」です。
    もともとか

  • #1

    松村洋一 (月曜日, 24 7月 2023 12:28)

    皆様ご無沙汰しております。
    毎日猛暑日が続いてますがいかがお過ごしでしょうか?
    さい

"初"メルカリ

2023年7月1日

 

7月に入りました。

ここのところ、湿気の多い蒸し暑い日も多く梅雨明けが待ち遠しいですね。

さて絶賛断捨離中の山段家ですが、まだまだスッキリとした空間になるにはほど遠い状況(涙)。

使わなかったり、着なくなった物をどなたか使って下さる方がいらしたらと「“初”メルカリ」に挑戦することにしました。

年を重ねても“初”というのは緊張感があって楽しいです。

 

すでにメルカリをやっている友人達からのアドバイスで、簡単に売れそうな物という事で、子どもが昔に集めて処分していなかった、現在大人気の『ポケモンカード』で出品しました。

何と2分で売れました。これにはビックリ!!

 

そして昔とは違って、アプリも親切丁寧なアドバイスを都度送ってくれて、翌日には購入者へ無事に配達完了。

とても喜んでもらえて「“初”メルカリ」に挑戦して良かったです。

まだまだ断捨離頑張っていきたいと思います。

 

最後になりましたが、熱中症のニュースも見かけるようになりました。

体調管理と水分補給を心がけて元気に7月もスタートしましょう。

 

山段晶子

 


コメント: 0

熱帯植物

2023年6月15日

 

こんにちは営業の西村です。

今回は私が育てております植物の中から少し珍しい植物を紹介したいと思います。

 

『アロカシア・ドラゴンスケール』・『アロカシア・シルバードラゴン』・『アロカシア・メロ』の3種です。

アロカシアは熱帯アジアからオーストラリアにかけて65種ほど生息している多年草です。沖縄のクワズイモも同じ仲間となります。

今回紹介する3種はインドネシアの熱帯雨林に生息する小型のアロカシアです。

 

『ドラゴンスケール』は葉の模様が龍の鱗に似ていることからそのように呼ばれております。

『シルバードラゴン』は『ドラゴンスケール』の兄弟種で見た目はほぼ同じですが葉が白いのが特徴となります。

『メロ』は葉の模様がメロンの表面に似ていることから『melo』と命名されたと言われています。

『メロ』はボルネオ島にのみ生息していると言われていましたが乱獲により現在自生地には存在していないようです。

3種とも高温・多湿の環境を好みます。また15度以下になると枯れてしまいますので冬場の夜は水槽や衣装ケースなどを利用し温度・湿度の管理を行います。

 

増殖は比較的簡単で株分けや球茎(芋)から増やすことができます。

写真の小苗は今年4月にメロの植え替え時に採取した球茎を発根と発芽をさせてから今月初旬に鉢に植えました。

成長が緩やかで秋から春先ごろまで成長が止まりますが、来年の今頃には親株ぐらいには成長できるかなと思います。

 

コメント: 0

梅雨時の犬の散歩

2023年6月1日

 

6月に入りました。

5月29日(月)11時に気象台より近畿地方の梅雨入りが発表されました。

5月中に発表があるのは2013年以来10年ぶりとの事です。

昨年は6月14日ころだったので、今年はかなり早いですね。

気になって近畿地方の梅雨入りを調べてみると、過去72年間で最も早い梅雨入りは1956年と2011年の5月22日ころ、逆に遅い梅雨入りは2019年6月27日ころとの事でした。

 

私は犬を飼っているので、この梅雨の季節は散歩が大変です。

我が家のチワワは現在14歳、人間にすると72歳としっかり高齢犬です。

大型犬のゴールデン・レトリーバーだと14歳は人間の113歳(笑)

大型犬に比べると小型犬は随分と年齢を重ねるスピードが遅いですね。

歩く速度はとてもゆっくりですが、日々散歩をさせて老化防止!

一緒に歩いている時間は、私の癒やし時間です。長く続くと良いなぁ。

シュークリームの皮が大好きで、犬のおもちゃは大嫌い、驚くほどに慎重派な72歳のあゆばあさん。

まだまだ梅雨でも楽しく散歩をしたいと思います。

 

じめじめした季節に負けないで、元気に6月をスタートしましょう。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (水曜日, 07 6月 2023 09:01)

    松村様
    いつもありがとうございます。
    その後、体調はいかがですか?
    私はリバディちゃんには会う機会がありませんでしたが、大切に可愛がって犬生を過ごさせてくださり
    本当に有難うございました。
    犬とは言葉を交わす事が出来ないですが、ふとした瞬間に意思疎通が出来たね!と思うことがあります。
    これからも楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

  • #1

    松村洋一 (木曜日, 01 6月 2023 13:13)

    ご無沙汰しております。
    あゆばあさんですか?
    お写真を拝見する限り目もキレイで元気そうで何よりです。
    小型犬は長生きするらしく、二十歳近く生きる小型犬はチワワが多いらしいです。
    私も以前夫婦のキャバリアと暮らしていましたが、奥さんのキャバリアは会長の所から嫁入してきたリバティです。
    彼女は、9歳のときに乳がんになって成功率3割と言われた手術に挑みました。
    6時間に及ぶ手術は、無事成功しました。
    その後彼女は、元気になって小豆島や白浜などいろんな所へ旅行に行きました。
    無償の愛をくれる愛犬、あゆばあさんとこれからも楽しい時間をお過ごしください。

藤の花

2023年5月15日

 

こんにちは、損害保険担当の中島です。

 

今年のGWは、珍しくお天気に恵まれましたね。

「藤の花」が最も見頃となるのは5月で、GWは各所で「藤まつり」などが開催されます。

 

会社近くの「宝ヶ池公園」にも立派な藤棚があります。

5月に咲き始め、ベンチもありますのでひと息いれるのにもってこいです。

 

さて昨年、会社のプランターで育てている「藤の花」の話があったかと思います。

時期外れの7月に、初めてひっそりとふた房ほど花をつけました。

それがなんと、今年はたわわになって皆を驚かせました。

しかも4月の中旬と、どこよりも早かったです。

 

来年も楽しみです。

 


コメント: 3
  • #3

    山段晶子 (月曜日, 29 5月 2023 10:44)

    松村さま
    もう体調は大丈夫ですか?
    会社の「藤」今年はたくさん咲いてくれたので、藤と日々見守って育ててくれている
    中島さんに感謝です。
    無理なさらずにお気をつけくださいね。

  • #2

    中島 修子 (金曜日, 19 5月 2023 14:24)

    松村様
    コメント有難うございます。
    コロナ軽症で済みそうでよかったです、ワクチンのおかげですね。
    じゅうぶんに静養して、また元気なお顔をみせてください。

  • #1

    松村洋一 (木曜日, 18 5月 2023 11:19)

    ご無沙汰しております。
    会社の藤の花がたくさん花を咲かせたのですね。
    種から育てられたので、ほんとに良かったですね。
    一度、観たいです。
    ところで、今さらですが私コロナに罹りました。
    現在発症5日目で咳も治まり微熱が残る程度です。
    ワクチン接種は、面倒でしたがきっちり受けたおかげで軽く済んでるみたいです。
    皆様も油断なくお体ご自愛ください。

GW ミニ縁日

2023年5月1日

 

5月に入りました。

弊社はカレンダー通りで営業しておりますが、皆様のGWのプランは何かありますか?

交通機関も観光地も人が多くて、コロナ禍以前にもどったような賑わいですね。

季節も気持ちが良いし、遊びに行かれる方は思いっきり楽しんで過ごしてください。

 

さて、私のGWといえば、、学生時代の先輩の依頼で目黒区自由が丘の商店街イベントに参加してきます。

GWで閉鎖されている駐車場を使って、大人もこどもも楽しめる「ミニ縁日」を開催してきます。

「射的」「スーパーボールすくい」「輪投げdeビンゴ」の3種類!大人がもらっても嬉しい景品もたくさん用意しました。

 

スマホのゲームも良いけれど、やっぱり人とのコミュニケーション取りながら遊ぶ事は最高に楽しいはず。

 

今のところ、お天気も晴れ予報。

たくさんの来場者が来てくれますように。

 

5月も元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 


コメント: 0

海津大崎

2023年4月14日

 

こんにちは。生保担当の武川です。

 

令和5年の新年度が始まりました。

昨年まではコロナの影響で先行きの見えないスタートでしたが、今年度はコロナも落ち着き、昨年のサッカーワールドカップの日本代表の活躍、そして今年のWBCの優勝で日本全体が盛り上がり、又、外国人観光客も絵々に戻りつつあり、今後の明るい兆しを予感させます。

この波に乗り遅れないように頑張ってまいります。

 

先日海津大崎に行ってきました、まだ五分咲き程度ですが、それでも瑶琶湖の畔に咲く桜がとても美しかったです。

 

コメント: 0

京都の桜

2023年4月1日

 

4月になりました。

入学式の頃に満開だったはずの「染井吉野」が3月の卒業式頃に満開になり季節感が変わってきていると、ここ数年感じています。

今年も3月下旬には京都や東京では桜が満開の見頃を迎えていました。

今回は京都の桜をご紹介します。

 

写真①は京都市内最古の円山公園にある「祇園枝垂れ桜」です。

明治19年の開園当初からの木は昭和22年に枯死しており、今見られる樹は昭和24年に植えられた

2代目です。樹高は約10mほど。老木の為に周りに別の枝垂れ桜を植えているので開花時期が微妙に違っております。

 

写真②は「伏見十石船と桜」です。

「日本三大酒処」としても有名な伏見。京都はご存知のように南北に広がっているので、一番南にある伏見区は他のエリアよりも早い時期から桜が楽しめます。船に乗りながら桜と酒蔵を見ながら楽しむのも良いですね。

ちなみにご存知とは思いますが、京都の「伏見」兵庫の「灘」そして広島の「西条」が三代酒処です。個人的には新潟の日本酒も大好きです。

 

写真③は会社の近くの高野川沿いの桜です。

 

京都はどこも人が多くて、コロナ禍前に戻ったような賑わいです。

写真や映像を通しての桜も良いですが、やはり自分の目で見て感じる春と桜は最高です。

 

今月も元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

写真① 祇園枝垂れ桜

 

写真② 伏見十石船と桜

 

写真③ 高野川沿いの桜

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (水曜日, 05 4月 2023 08:05)

    松村さま
    コメント有難うございます。
    満開の桜が今年は規制がなくお花見出来るようになり、コロナ禍以前の日常に戻りつつありますね。しか京都の桜は美しいが人も多すぎる(笑)
    松村さんもお身体に気をつけて、またお時間のある時にはお立ち寄りください。

  • #1

    松村洋一 (火曜日, 04 4月 2023 20:03)

    いつもありがとうございます。
    満開の桜を見ると、春がきた~って感じがしますね�
    以前桜の季節になると、宝が池公園から高野川までよく犬と花見に行ったことを思い出しました。
    今は実家に居ることがほとんどですが、田舎なので野鳥のうぐいすが裏庭に来て、きれいな鳴き声を奏でてくれてます。
    これからも季節を感じて暮らしていきたいと思います。
    どうか皆様にとって穏やかな日々が続きますように!

損害保険資格更新試験

2023年3月15日

 

こんにちは。損保担当の今村です。

3月中旬になり随分と暖かくなり春らしさが感じられる頃となりました。

 

先月に5年に一度の損害保険資格更新試験を受け更新いたしました。

募集人資格を保持していないと保険募集業務が出来ません。

以前は試験会場に出向き受験しておりましたがコロナ禍になってからは自宅や職場でのオンライン受験(パソコン)となりました。

基礎·自動車·火災·傷害疾病の4種目でそれぞれ各40分となっております。

 

何歳になってもテストというのはいやなものですが再認識する勉強になります。

今後の仕事に役立たせられる事が出来れば良いかと思います。

 

コメント: 3
  • #3

    今村優 (月曜日, 03 4月 2023 09:14)

    森宗様
    コメントありがとうございます。
    そうなんです。よくご存じで。
    不安な箇所は何度も見直すので本当に時間が足りなくなります。
    初心を忘れず頑張りたいと思います。

  • #2

    山段晶子 (土曜日, 01 4月 2023 08:13)

    森宗様
    いつもありがとうございます。
    私も更新の連絡が来ると年々学習能力の衰えを感じています。(笑)
    再認識って大事ですよね。

  • #1

    森宗けんじ (金曜日, 31 3月 2023 16:51)

    こんにちは
    5年に一度、オンライン。資料見てもOKなんですが・・・。
    なかなか欲しい情報のページに行きつかないんですよね。
    各40分、長いと思いきや、結構・・・いや、真剣に受験したら時間、全く足りません。
    良い勉強になります。
    「あ!そうなんだ!!」再認識、同感です。

百段階段

2023年3月1日

 

3月に入りました。

暖かくなってきましたね。今年は例年以上に花粉が多いと予想されています。

新型コロナ対策のマスク着用については3月13日から個人の判断に委ねる方針となりましたが、私は花粉症も辛いので、まだまだマスクが手放せそうにありません。

 

今月は東京都指定有形文化財に指定されている「百段階段」についてです。

 

「百段階段」とは1935年(昭和10年)に建てられた、ホテル雅叙園東京で現存する唯一の木造建築です。

斜面に沿って建築された7部屋を99段の階段廊下で繋いでいます。

1月1日~3月12日までは「めでたづくし×百段階段」という企画で、厄を払い福を招くと信じられてきた「縁起物」や「つるし飾り」「366体の招き猫」などが部屋ごとに展示されており、とても華やかな空間でした。

 

「百段階段」なのに、最後は99段で終わっています。※写真参照

永遠に続くような長い階段なので、通称「百段階段」と呼ばれているそうです。

99段で止めているのには諸説あるそうですが、昔から奇数は縁起の良い数とされているので「縁起担ぎ」と言われています。

考えてみれば、桃の節句は3月3日、端午の節句も5月5日、七夕の7月7日、三三七拍子など色々と浮かびます。

企画内容は3月12日以降は「大正ロマン×百段階段」と変わります。

機会がありましたら訪れてみてください。

 

3月も元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (土曜日, 01 4月 2023 08:20)

    森宗様
    コメント有難うございます。
    また先日のチャリティーゴルフコンペではご協力を頂きまして感謝です。
    お陰様で第五回目は盛大なコンペとなりました。
    金毘羅さんの階段は、まだ上った事がないので足腰鍛えて挑戦しなくて最後に最後に準優勝おめでとうございます!!

  • #1

    森宗けんじ (金曜日, 31 3月 2023 16:46)

    金毘羅さん、785段(*奥の院までは1,368段)・・・。
    上ると「イーッ怒」って、なりますが。
    縁起担ぎで99段、ロマンがあって良いですよね。

    こんぴらさんの在る、香川県出身です。

お気に入りのカフェ

2023年2月15日

 

こんにちは。北村です。

 

先日お気に入りのカフェへ久しぶりに伺いました。

こちらは自家焙煎の浅煎りの珈琲で私は深煎りが好きなのですが、スィーツがとても美味しくてこちらの珈琲とよく合うので、季節のスィーツを求めて伺います。

今の時期はイチゴのスィーツがメインです。

今回は食べてないのですが、イチゴのプレートが人気で昨年は行列が出来るほどでした。

今回はイチゴとクリームチーズのマフィンとみがきイチゴのパンナコッタをいただきました。

みがきイチゴのパンナコッタがこちらの浅煎りの珈琲ととてもよく合いました。

美味しかったです。

 

御幸町六角西入ル

DirectCoffee(ダイレクトコーヒー)

 

コメント: 0

正寿院

2023年2月1日

 

2月に入りました。

先月の大雪では正確な情報が届くまでに時間が掛り、電車内に長時間に閉じ込められたり、車の立ち往生、帰宅困難などをもたらして本当に大変だった事と思います。

皆様は大丈夫でしたか?是非とも正確な情報を早めにアナウンスして欲しいです。

 

さて、先月の事になりますが父と恒例の「伏見五福めぐり」に行く予定にしておりましたが、お目当ての干支色紙が早々に売切れとの事で予定を変更して、宇治市のお隣の宇治田原町にある「正寿院」(しょうじゅいん)へ行って来ました。

 

正寿院は800年ほど前に創建された高野山真言宗のお寺です。

本尊は秘仏十一面観音様で50年に一度だけ開扉されるそうです。

 

SNSで話題になった「幸せを呼ぶ窓」は客殿にある「猪目窓」(いのめまど)の事です。

猪目とはハート形によく似た日本の伝統的な文様で、魔除けや福を招く護符の意味合いもあるそうです。

※本来はハートを逆さにした形が「猪目」とされています。

 

また天井は100名の日本画家の協力によって描かれた160枚の絵で埋め尽くされています。

華やかでとても綺麗でした。

この「花天井画」もゆっくりと見て4枚だけある四季の舞子さんを探してみるのも楽しいです。

 

「伏見五福めぐり」が出来なかったお陰で今年は素敵なお寺を訪問する事ができました。

宇治田原は宇治茶の産地としても有名ですが、写真の「古老柿」という宇治田原だけで生産されている干し柿があります。

12月中旬~1月位しか販売されていないので、この時期に訪れた方は是非食べてみて欲しいです。

美味しいですよ。お茶に合います!

 

2月も寒さに負けず、元気にスタートしましょう。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (土曜日, 11 2月 2023 10:30)

    松村様
    いつもありがとうございます。
    毎年恒例の伏見五福めぐりに父と行く予定にしていましたが、今年は早々と干支色紙が完売で(涙)
    別名「風鈴寺」としても有名だそうですね。私も機会があれば是非見てみたいです。
    古老柿♡美味しいですよ。まだまだ寒い日が続きますが、お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。

  • #1

    松村洋一 (金曜日, 03 2月 2023)

    いつもありがとうございます。
    今日は節分で明日は立春の日です。
    寒い日が続きますが、暖かい春が待ち遠しいですね。
    猪目窓で有名な正寿院に行かれたのですね
    私はまだ行けてないんですが、一度は行きたい所です。
    夏には、2000個の風鈴が飾られる風鈴祭りが開催されるらしいです。
    機会があれば、その時に行きたいです。
    それでは皆様にとって健康で充実した日々が続きますように

映画のご紹介

2023年1月16日

 

こんにちは藤森です。

今年もよろしくお願い致します。

 

今回は年末年始に楽しませて頂いた映画をご紹介させて頂きます。

 

「風と共に去りぬ」

1939年にアメリカで制作された3時間42分の空前の名作です。

ヴィヴィアン・リー クラーク・ゲーブル 主演

 

「アザーズ」

2001年に公開されたアメリカのスリラー映画です。

ニコール・キッドマン 主演

 

「すべてが変わった日」

2020年に公開されたアメリカのスリラー映画です。

ダイアン・レイン 主演

 

「ターミネーター」

1984年に制作されたアメリカのSF映画です。

アーノルド・シュワルツェネッガー 主演

 

新型コロナも流行から3年が経過しようとしています。

今年こそマスクをはずせる日々が戻ります様に願います。

 

コメント: 2
  • #2

    藤森 治 (木曜日, 26 1月 2023 11:18)

    松村さん、いつも素敵なコメント有難うございます。
    大雪で大変な事態になりましたが、ご無事でしたか?
    何事も無い日々の有り難さを痛感させられます。
    今後とも宜しくお願いいたします。

  • #1

    松村洋一 (月曜日, 23 1月 2023 20:55)

    いつもありがとうございます。
    風と共に去りぬ、素晴らしい映画ですね。
    私はテレビのロードショーで五十年以上前に、初めて見ました。
    ビビアンリー演じるスカーレットの名セリフが今でも蘇ってきます。
    「神よ、私は二度と飢えたりなどしません」
    敵軍に食料や財産を奪われたタラの地にある自宅で、力強く生きていく決心をしたスカーレットの名シーンですね。
    ちなみに、このセリフは米映画名セリフ百選に選ばれているらしいです。
    それでは皆様御身体お大事にお過ごし下さい

明けましておめでとうございます

2023年1月6日

 

皆さま健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

 

1月5日、祇園にある八坂神社にて御祈祷をして頂きました。

今年は社員全員揃って参拝させていただきました。幸せなことです。

今年の干支は卯。

2023年の卯年は今までのコロナで大変だった数年間から大きく「飛躍」し、私たちの生活が大きく「向上」する年になって欲しいものです。

 

2023年が皆さまにとって素晴らしい年となりますように、社員一同心より御祈りしております。

 

コメント: 4
  • #4

    山段晶子 (土曜日, 14 1月 2023 10:26)

    松村様
    年末にはクリスマスの飾り付け、そして新年には達磨みくじにと楽しい事を
    考えてくださり有難うございます。
    くれぐれもお身体に気を付けて2023年を楽しくお過ごしくださいませ。

  • #3

    山段晶子 (土曜日, 14 1月 2023 10:24)

    森宗さま
    コメント有難うございます。
    2023年もお互いに元気で楽しい年となりますように。
    しかし信楽は寒かった~来年はもう少し暖かい場所を選んで欲しいですね。

  • #2

    松村洋一 (金曜日, 06 1月 2023 20:47)

    新年あけましておめでとうございます。

    先日楽しい時間をありがとうございました。
    一年分のパワーの充電を頂きました。
    これで、一年前向きに走れそうです。

    今年は癸卯(みずのとう)とのことで、今までの努力が実を結び新しい芽が芽吹き跳び上がるように躍進する年だそうです。
    なんか頑張れそうです!
    今年も皆様にとって良い一年でありますように御祈りしております。

  • #1

    森宗けんじ (金曜日, 06 1月 2023 11:11)

    改めまして
    あけまして、おめでとうございます
    本年もどうぞよろしく
    お願いいたします。
    御社の益々のご発展を
    祈念いたします。
    健康第一で、お仕事
    頑張って下さい!

災害に対する備え

2022年12月15日

 

こんにちは営業担当の西村です

 

先月の27日の日曜日に学区内の防災訓練に参加させて頂きました。

コロナの影響により従来よりも少人数での訓練となりましたが、3年ぶりの開催でした。

 

消火器を使った訓練・発電機の作動方法・段ボールベッドの組み立てに加え今回は、災害時のトイレについても学んできました。

 

阪神淡路大震災の被災者の方に実施したアンケートで一番困った事は何か?

1位がトイレ 2位が食事・水 3位が電話の不通だったそうです。

 

食料・水については最近は自宅にストックされておられる方も多いかと思いますが、トイレの確保も非常に重要です。

 

自宅が安全と確認できれば、自宅トイレにゴミ袋をセットし凝固剤を入れればトイレは確保できます。

また匂いを通さない袋も用意しておきましょう。

 

水道が復旧しても配管に破損が無いか確認できるまでは流してはいけません。

マンションなどは特に注意が必要です

 

また、今年の夏に町内の避難所に指定されております小学校に災害用マンホールトイレが設置されました。

私は今回の訓練で初めて災害用マンホールトイレを知ったのですが、その仕組みや使い方・組み立て方も体験してきました。

 

災害用マンホールトイレの仕組みや設営方法はYouTubeでも確認できますのでぜひ参考にしてください。

「災害用マンホールトイレの組立」【音声(大)】 - YouTube

 

本年もスタッフブログをお読みいただき誠に有難うございました

来年もよろしくお願い致します。

コメント: 2
  • #2

    西村智明 (水曜日, 28 12月 2022 09:10)

    ご無沙汰しています。
    松村さんとは同じ朱八学区ですよね。
    コロナの影響でここ数年学区内の行事もすべて中止となっておりましたが、
    災害は待ってくれないとの事で3年ぶりに防災訓練だけ開催されました。
    ぜひ機会がありましたら、参加してみてください。
    何時もコメントありがとうございます。
    良いお年を迎えください。

  • #1

    松村洋一 (金曜日, 16 12月 2022 16:14)

    ご無沙汰しております。
    防災訓練行かれたのですね。
    いざというときには、訓練しているのとしていないトでは、大きな差がでますから大切なことだと思います。
    かすかな記憶ですが、私もTICが中京にあった頃、会長と一緒に中京消防署の指導のもと消防車を呼んでビル全体の大がかりな防災訓練をしたことを思い出しました
    何事も準備が大事だと思います。
    それでは皆様、御身体ご自愛いただき、来年にむけて良い準備をしていきましょう!

立つ鳥跡を濁さず

2022年12月1日

 

12月に入りました。

2022年も残すところあと1ヶ月となりました。

何かと慌ただしい年末に向けての日々かと思います。

体調管理にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。

 

4年に1度のワールドカップサッカーも盛り上がっていますね。

私は日本代表の初戦となったドイツ戦の試合後に観客席を清掃活動している日本代表のサポーターと日本代表のロッカールームの写真を見て「特別でなく当たり前のことをしている日本人ってやっぱり素敵だな」と感動していました。

 

子どもの頃に母が旅先で「立つ鳥跡を濁さず」と言いながら部屋を綺麗にしていた様子が思い出されました。

お世話になった場所を綺麗にして帰るのは常識という事を態度で教えてくれていた亡き母に感謝です。

逆に「旅の恥は掻き捨て」という言葉もありますが「心も態度も」こんな人にはなりたくないですね。

 

皆さんも素敵な言葉の思い出はありますか?私はこの「立つ鳥跡を濁さず」です。

 

運命のスペイン戦!日本の勝利を祈ってパエリアでも作ろうかな(笑)

12月も元気にスタートしていきましょう。

写真は赤坂サントリーホール前のツリーです。

 

山段晶子

 

コメント: 2
  • #2

    山段晶子 (木曜日, 22 12月 2022 09:18)

    松村様
    ご無沙汰してます。
    また先日はクリスマスの飾り付けを有難うございました。
    今年もタヌキサンタさんが登場して、玄関がクリスマスムードで嬉しいです。
    1月5日お待ちしております。
    どうぞ穏やかなクリスマスと良い2023年をお迎えください。

  • #1

    松村洋一 (金曜日, 16 12月 2022 15:53)

    ご無沙汰しております。
    久しぶりのコメントですみません。
    今回のワールドカップ素晴らしかったですね!
    特にスペイン戦は感動しました。
    三笘の一ミリすごいです。
    普段から最後まで諦めない練習をしているからでしょうね。
    あらためて、私も最後まで諦めない気持ちをもって生活していこうと思いました。
    今年一年、何かとありがとうございました。
    来年も皆様にとって良い一年でありますように願っております。